【コバルトブルーと白の世界!グジェリ】グジェリ陶器のミュージアム編

  • URLをコピーしました!

ロシアの陶磁器と聞いてまず思い浮かべるのは、絢爛豪華に宮廷を彩る皇帝御用達だったサンクトペテルブルクのインペリアル・ポーセレンと、ぽってりとした厚みと素朴な使い心地が人気のモスクワ郊外グジェリで作られるグジェリ陶器でしょうか。

2018年秋、ロシアへ会いにきてくれた両親とのモスクワ歩き。食器の好きな母の希望で、インペリアル・ポーセレンとグジェリの両方を訪れることになりました。まずグはジェリ陶器から。雪のような白地にコバルトブルーのグラデーションで描かれた絵柄が魅力で、ロシア土産の定番のひとつとなっています。

IMG_7878

手描きの絵柄の美しさもさることながら、ティーセットをはじめとする実用性もある食器類、ありとあらゆる飾り物やおもちゃに至るまで、その豊かなバリエーションもグジェリの特徴です。そんな世界をさらに深めるために、モスクワの南東約60km(車で約2時間)の場所にあるグジェリへやってきました。朝早く出発して日帰りの小旅行です。

IMG_7700

△グジェリ村にはグジェリ陶器を扱うたくさんの工場やアーティストの工房、お店が点在しています。工場見学とミュージアムツアー、そして絵付け体験が出来るというОбъединение Гжельを訪れました。

【グジェリ陶器のミュージアム】

IMG_7872

△この小さな工房からこちらの工場の歴史が始まりました。

IMG_7741

IMG_7723

△モスクワから来たというロシア人のツアー参加者も興味津々に聞き入っていました。グジェリ陶器がどのようにはじまり、どのように作られてきたのか時代ごとに歴史が紐解かれていきます。

IMG_7757

△自然豊かなこの地では、元々は農業が営まれていましたが、その土地は白い粘土に覆われ、必ずしも農業に適しているとはいえませんでした。しかしその良質な粘土こそが、今日まで7世紀以上もの間受け継がれてきたグジェリ陶器の誕生につながっているのです。гжельという陶器や村の名前は、焼くという意味の動詞жетьや“粘土を焼く”обжить глинуから来ているとも言われており、1328年の皇帝イヴァン1世の遺言状の中にもгжельという単語が記されているそうです。

IMG_7761

IMG_7760

古いものでは1320年頃の作品も明らかになっており、モスクワ大公国の一部となってますます盛んになっていきます。一時期は医薬省の薬品容器などを独占的に供給したことや、この地で農奴制がなかったことも産業の発達につながったようです。技術は世代から世代へと受け継がれながら、時代ごとの新たな試みや新たな才能が融合して、今日のようなグジェリ陶器へと成長していきます。

IMG_7721 IMG_7731

IMG_7736 IMG_7722

IMG_7720 IMG_7745

△レジェンドとして名を連ねる職人さんたちの紹介とその傑作の数々が時代ごとに展示されています。それぞれに好んだモチーフや作品が違い、筆づかいや柄にも個性があって、同じような白と青の世界でも驚くほどに違う世界が広がります。

IMG_7718 スクリーンショット 2020-11-08 21.24.08

△なかにはコバルトブルーの地に金で彩色されている作品も。金色がアクセントになっている作品は現在も人気があるそうです。

IMG_7774

△今のような白地にコバルトブルーで描かれるグジェリ陶器が定着したのは比較的最近だそうで、かつてはマヨルカ焼きの風味に似たカラフルな色使いが主流の時代もあったようです。

IMG_7778

△美しいグジェリ製のペーチカ(暖炉)も見ることができました。それでは、美しいグジェリ製シャンデリアが見事な展示室に並ぶ素晴らしいコレクションのほんの一部をご覧ください!チェス板、時計、シャンデリア、電話など、あらゆるものがグジェリで作られています。記念品やトロフィーなど時代を反映したものもユニークです。

IMG_7786

IMG_7794

IMG_7800

IMG_7797

IMG_7808

 

IMG_7883 

IMG_7738 IMG_7739

IMG_7746

IMG_7798 

IMG_7788

IMG_7789

IMG_7897

IMG_7899

△ミュージアム&工場見学ツアーのガイドをしてくださったのは、アーティストの一人ヴィクトル・ハゾフさんとその代表作品。壁面に掲載されているお写真でお分かりいただけるように、奥様のタチヤナさんと共に製作にはげみつつ、グジェリの未来のためにその魅力を伝えています。 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次