Спасибо большое!モスクワ特派員から東京特派員へ・・・☆

2010-03-30

 

1年間「モスクワ特派員ブログ」を読んでくださって
本当にありがとうございました!
日めくりカレンダーのように、毎日何かひとつロシアの情報をお届けできたら・・・
2009年アルバムのように、いつまでもお楽しみいただけるように・・・
そんな思いでスタートしましたが、毎日ひとつに絞るのは難しいくらい!
右へ行っても左へ行っても、前の人と話しても後ろの人と話しても
発見、発見、発見の連続で、あれもこれもご紹介したい毎日でした。

機会をくださった「地球の歩き方」の皆さま&読者の皆さまには感謝でいっぱいです!

ブログ初挑戦だったのですが、
「今こんなことが起こっています!」と伝えたいときに、
写真と文章でそのままアップできて、
しかも世界中で同時に見ることの出来て、
そして何よりも読者のみなさんとコメントの形で直接繋がることが出来て、
とても新鮮で貴重な経験をさせていただきました!

今後は「ロシアの声」東京特派員として、日本でお楽しみいただけるロシア関連情報を東京特派員blog「 いちのへ友里のロシアナ日記」で更新していきたいと思います。

5月発売予定の「地球の歩き方・ロシア編」新刊には「モスクワ通の歩き方」というコラムを書いています。こちらもぜひチェックしてくださいね。

日本におけるロシア文化フェスティバルも4月には開幕!
オープニングセレモニー(東京&京都)では司会を務めます。

モスクワ特派員ブログと新たな東京特派員blog「ロシアナblog」をこれからもどうぞよろしくお願いいたします!

心からの感謝をこめて。

Спасибо большое!(本当にありがとうございました!)

 

2010年3月30日            いちのへ友里

☆JALとアエロフロート☆

2010-03-29

現在、日本とモスクワを結ぶ直行便はJALアエロフロート
JALは月・木・土曜、アエロフロートは毎日飛んでいます。

アエロフロートは、シェレメチェボ空港を、
http://www.svo.aero/
JALはドモジェドボ空港を利用しています。
http://www.domodedovo.ru/

 

▲シェレメチェボ空港                

ソ連時代から、世界の窓口たる国際空港ながら
薄暗くて無愛想など、あまり人気のないシャレメチェボ空港ですが、
新ターミナル建設につれ、少しずつ内部も改装されてイメージアップを図っています。
ここ数年で、スターバックスやボスコ・スポーツなどのショップも入りました。 
 

▲ドモジェドボ空港

 
 ▲移転式典

一方、民間資本のドモジェドボは、新しく内部も明るい印象で
お洒落なカフェなどもあり、
JALをはじめ多くの外国航空会社がこちらに移転しました。

JALは皆さんよくご存じだとおもいますので、
今回はロシア国営アエロフロートに乗ってみましょう!

  
テーマカラーはブルー×オレンジ☆


CAのみなさんは、JALよりも男性が多い印象です!
数年前からは機内に必ず1人は日本人スタッフが搭乗しているそうです。

  


エコノミーの機内食はこんなかんじでした!
ロシアは28日から夏時間へ移行し、時差が6時間から5時間になりました。
これまで11つに区分されていた時間帯も9つになって、
なんだかちょっぴりモスクワ⇔東京間も近づいた感じですね☆

空港にはたくさんの出会いと別れのドラマがあって、
いつ訪れてもドキドキ、ワクワクします。
日本からロシアへ来た2007年、
家族に見送られて旅立った時のことを今でもよく覚えています。

 

▲モスクワで行われた観光博での日本ブース。
日本に興味のあるロシア人で大盛況でした!!!
ロシアに来てビックリしたことのひとつ、それはロシアの日本ブーム。
ロシア人が日本人に対して、こんなにも好感を持っているなんて、
残念なことに日本では知られていません。
知らないにもかかわらず、日本に好感を持ってくれているロシアと
知らないからこそ、なんとなくロシアに好感を持てずにいる日本。

 
▲観光博では、日本の魅力をPRするプレゼンテーションの司会を
させていただきました。

 

ときに“ロシアの片思い”とも表現されるこの日ロ間の温度差を埋めるような、
そして、これからも私なりの方法でロシアの魅力をアナウンスしていけるような
帰国してもそんな活動ができたらと思います☆

この「モスクワ特派員」ブログが読者の皆さまにとって
少しでもモスクワの新たな魅力発見!になったら嬉しいです☆

フィギュア世界選手権も幕を閉じ、モスクワ生活も幕を閉じ☆

2010-03-28

フィギュアスケート世界選手権が幕を閉じ、
ついに今シーズンのフィギュアもフィナーレを迎えました!
4年に1度の五輪シーズンである今年は、
スケジュール的に五輪直後の大会ということで、
体力・精神面での調整が大変だったにもかかわらず、
どの選手も、笑顔あり涙ありの今シーズンの締めくくりにふさわしい、
それぞれに滑りこんで魅せてきたプログラムの集大成を披露してくれました。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=atF0lhD2haE#t=0s
   
    ▲ロシアペア 川口&スミルノフ組 SP

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=epYgBCKtyuc#t=0s   

 ▲ロシアペア 川口&スミルノフ組 FS

    まずはこの「モスクワ特派員ブログ」でもずっと応援してきた日ロペア。
    川口悠子&アレクサンドル・スミルノフ組は3位で今シーズンを終えました!
    スロー4回転サルコウにも果敢に挑み、
    次回のロシア開催へむけ、ますます期待が膨らみます!

ジュニアでは、4年後のソチ五輪に向けて、
すでにロシアの若手選手が順位を上げています。
まずはロシアの得意とするアイスダンス。
ロシア エレーナ・イリイヌィフ&ニキータ・カツァラポフ組が優勝!

▲2010世界ジュニアフィギュアスケート選手権
アイスダンス優勝 ロシア エレーナ・イリイヌィフ&ニキータ・カツァラポフ組 OD

▲CD

▲FD
    ほかにも男子シングルス3位 アルトゥール・ガチンスキ選手
    女子シングルス3位 ポリーナ・アガフォノワ選手
    ペア3位 クセニヤ・ストルボア&フョードル・クリモフ組
    アイスダンス 3位 クセニヤ・モニコ&キリル・ハリャヴィン組3位

今大会はジュニア&シニア、男女シングルスで日本勢が優勝。
来年の世界選手権は日本開催!次回五輪はロシア開催!と、
まだまだロシア&日本両国でのフィギュア熱はつづきそうです。

健闘を讃えあって抱き合う選手たち、
惜しみない拍手を送る観客たちの姿に感動でした☆
この「モスクワ特派員ブログ」でも、ロシア選手の活躍を中心に
フィギュアの話題をアップするとアクセスがぐぐっとアップ!
皆さんの関心の高さを感じました(><)
選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!

「ロシアの声」モスクワ局に赴任し、毎週水曜の『スポーツの時間』を担当するまで
フィギュアスケートをはじめスポーツとは無縁の生活を送ってきた私。
手探りで、体当たりで、ロシアのスポーツニュースに触れ、ときには観戦に足を運び、
今ではすっかり大好きになってしまいました。
その筆頭に挙げられるのがフィギュアスケート。

エキサイティングな勝負や人間の限界に挑む瞬間に立ち会えるだけでなく、
普通の人の何倍も濃縮して鍛錬された心・技・体と共感することで
私たちの日常生活にも共通する何かを教えてもらえるものなんだと分かりました。

毎日毎日、まだ遠い大きな目標に向かって
目の前の小さな努力を積み重ねていくこと。
その努力だけが与えてくれる自信を持って、ベストを尽くす努力をすること。
いつもプレッシャーと期待を胸に、楽しむ姿勢・楽しませる姿勢を忘れないこと。
思わぬハプニングに直面して実力を出せなかったり、
タイミングが合わなくて失敗してしまったり、
それでも、そこまでしても、やっぱり出来なくて、
苦しくて、悲しくて、悔しくて、流す涙。
それでもどんなに落ちこんでも悩んでも、
やっぱり周りには応援し支えてくれる大切な人の存在があって、
あせらず、飽くことなく、あきらめず、また前を見て新たな一歩を踏み出すこと。
好きなことに一生懸命に、本気で挑んでいるからこその、
まっすぐな目と最高の笑顔。
その笑顔の門には必ず福が来るのだと信じています
それがいつなのか、どんなかたちでなのか。
健康と信じる心を持って待ち続けたいと思います

今シーズンのフィギュアも幕を閉じ、
私も2年間のモスクワ勤務を終えて帰国。
1年間応援していただいた「モスクワ特派員ブログ」更新も
さびしいですがまもなく最後になりそうです・・・。