【ロシア文化フェスBlog】モスクワ通信『スタニスラフスキーの家博物館』を訪ねて

  • URLをコピーしました!

ロシア文化フェスティバルblogより)

ロシアには、芸術家が生活していた家をそのまま残し展示している魅力的な“家博物館“が数多く存在しています。そのなかのひとつが、こちらの『Дом-музей К.С.Станиславского スタニスラフスキーの家博物館』です。

スクリーンショット 2017-09-09 21.38.26

偉大な脚本家であり才能豊かな俳優でもあった Константин Сергеевич Станиславский コンスタンチン・セルゲーヴィチ・スタニスラフスキー(1863~1938)。演劇に興味のある方なら一度は耳にしたことのある演技メソッド“スタニスラフスキー・システム”を築きあげ、指導者として多くの俳優を育成し、その名はロシアの演劇界のみならず世界的に知られています。ロシア文化フェスティバル IN JAPANでも、スタニスラフスキーが1898年に創設したМХАТ им. А.П.Чехова モスクワ芸術座や、スタニスラフスキーの名前が冠されたМосковский академический музыкальный театр им. К. С. Станиславского и В. И. Немировича-Данченко スタニスラフスキー&ネミロヴィチ・ダンチェンコ記念音楽劇場の作品が、公式プログラムとして上演されたり関連本が出版されたりしてきました。

スクリーンショット 2017-09-09 21.39.49

かつては“スタニスラフスキー通り”と呼ばれていた通りから、門をくぐりドアの前に立つと、まるでスタニスラフスキーの邸宅にお招き頂いたような気分を味わうことができます。スタニスラフスキーは、19世紀中後半のロシア・クラシシズムでしつらえられたこの建物の2階部分で、1921年(58歳)から1938年(75歳)までの晩年17年間を過ごしました。そして、彼の死後10年が経過した1948年に博物館として開館しました。

大切に手入れ保管されてきた内部は、細部にいたるまですべてにスタニスラフスキーの息づかいを感じます。

スクリーンショット 2017-09-09 21.33.38

スタニスラフスキーはもともとはダンスホールとして使用されていたサロンを劇場に改装しました。このステージの特徴的な4本の柱が、のちにスタニスラフスキー&ネミロヴィチ・ダンチェンコ記念音楽劇場の紋章のもとになったそうです。こけら落としとなった作品は『エブゲニー・オネーギン』で、それ以来ここは“オネーギンスキー・ホール“と呼ばれています。現在もコンサートや演劇が行われていますが、大劇場とはまたひと味違う臨場感や温もり、スタニスラフスキーの意思を肌で感じることが出来る特別なホールとしてロシアの人々に愛されています。

スクリーンショット 2017-09-09 22.41.42

△スタニスラフスキーはこの椅子に座り、モスクワ芸術座の俳優たちを演出・指導したそうです。

スクリーンショット 2017-09-09 21.32.42

△実際に舞台に上がってみることも出来ますし、緞帳の裏の舞台裏を覗くことも出来ます。農奴芸術家たちによって改装されたそうですが、どの部屋も天井に描かれた絵までとても美しくこだわった作りになっており、調度品や小物のひとつひとつからもスタニスラフスキーの美的センスを感じます。

スクリーンショット 2017-09-09 21.59.11

△入館して階段を上がるとはじめに広がるこの空間は、通称“青の間”と呼ばれ、リハーサルや上演の際の待合ロビーとしても使用されていました。奥の白い扉の向こうが劇場スペースです。

スクリーンショット 2017-09-09 21.59.02

△実際に使用されていた椅子やテーブル。

スクリーンショット 2017-09-09 22.42.09

△こちらは舞台裏から繋がっている“赤の間”。ステンドグラスには騎士が、天井には馬がモチーフに描かれています。

スクリーンショット 2017-09-09 21.34.52

△書斎の扉は2枚分もの厚さがあり、可愛らしい装飾が施されています。取っ手の部分を触ると成功できると言われており、いつからか俳優さんたちはもちろん訪れる人が皆、願いをこめて触れるようになったため、ピカピカと輝いていました。

スクリーンショット 2017-09-09 21.34.18

△1895年スタニスラフスキーがイタリアを訪問し、シェイクスピアの『オセロ』を演じた時に購入したというお気に入りの椅子。ここから数多くの傑作が生まれたのですね!

スクリーンショット 2017-09-09 21.35.25

△寝室の棚の上、ベッドからもよく見える場所には、舞踊家イサドラ・ダンカンから贈られたという花瓶が飾られています。心臓発作で倒れてからはここから動くことが出来なかったそうです。小さなベッドには、まるで今朝着替えたばかりであるかのように、白いパジャマも置かれていました。実はスタニスラフスキーというのは芸名で、本名はアレクセーエフといい、フランスで女優をしていた祖母をはじめアレクセーエフ家のポートレートが並ぶ食堂もありました。

スクリーンショット 2017-09-09 21.36.10

△モスクワ芸術座の美人女優であり、よき妻で母でもあったマリヤ・ペトローヴナ・リリナの部屋や寝室も公開されています。化粧台には当時のメイク道具や愛用の品々、得意だったという刺繍やレース、壁には尊敬するチェーホフの写真も飾られていました。

スクリーンショット 2017-09-09 21.36.28

△アンナ・カレーニナのヴロンスカヤ伯爵夫人を演じたときの衣装。チェーホフの戯曲『かもめ』のマーシャ役、『ワーニャ伯父さん』のソーニャ役、『三人姉妹』ナターシャ役など主要な役を演じていました。

スクリーンショット 2017-09-09 21.38.08

△ 1階&3階部分には、さまざまな作品で使用された衣装や小道具が展示されていました。なかでも印象的だったのは・・・こちらの作品。

スクリーンショット 2017-09-09 21.37.50

△英国のサリバン作『ミカド』という日本を題材にしたオペレッタ作品です。1887年にスタニスラフスキー自らが演じたときの写真や、衣装と小物のコレクションも展示されています。

スクリーンショット 2017-09-09 21.37.02

△着物には少し中国的な要素も感じられますが、スタニスラフスキーは当時、自宅に住まわせた日本人から直接、歩き方や立ち居振る舞い、お辞儀の仕方、そして芸者の舞いや扇子などの扱い方などを教わり徹底的に研究したのだそうです。

スタニスラフスキーが日本とこのような深いつながりがあったことはあまり知られていませんね。

これからはロシア文化フェスティバル IN JAPAN公式プログラムをさらに深くお楽しみいただけるような場所を、モスクワからご紹介してまいりますのでどうぞお楽しみに!

 

Дом-музей К.С.Станиславского

住所:Москва, Леонтьевский переулок, дом 6.

公式サイト:https://www.museum-stanislavsky.com

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次