久しぶりに味わう日本の梅雨。湿り気を帯びて音楽もいつもよりもしっとりと響きます。
一方、この時期のロシアは爽やかな季節。こんな曲が似合います。
серень(リラの花)ラフマニノフ
5月になるとモスクワは
この花の甘やかな香りと春の喜びでいっぱいに包まれます
この花の甘やかな香りと春の喜びでいっぱいに包まれます

日本では梅や桜、ロシアではこのライラックが、春を感じさせてくれます。
ラフマニノフの人生を描いた
パーヴェル・ルンギン監督の映画「ラフマニノフ ある愛の調べ」も
ロシア語原題は「Ветка сирени(ライラックの枝)」
パーヴェル・ルンギン監督の映画「ラフマニノフ ある愛の調べ」も
ロシア語原題は「Ветка сирени(ライラックの枝)」
いつか訪れたいラフマニノフの生家もライラックに囲まれているそうです。